液晶モニタ『U2913WM』と『29EA93-P』のスペック比較

超ワイド液晶モニタ『U2913WM』と『29EA93-P』のスペックを比較

製品サイトやレビューサイト等の情報をもとに、「U2913WM」と「29EA93-P」のスペックをわかる範囲で比較してみた。

スペック U2913WM 29EA93-P
参考価格


価格:
49,980円

(2013/02/24 08:05時点 )

LG電子 FLATRON 29EA93-P

価格:
49,800円

(2013/02/24 08:04時点 )

パネル AH-IPS AH-IPS
解像度 2,560 x 1,080 2,560 x 1,080
アスペクト比 21:9 21:9
コントラスト比 1000:1 1000:1
(Dynamicコントラスト有効時) 200万:1 500万:1
輝度(標準) 300cd/m2 300cd/m2
輝度(最小) 50cd/m2 不明
視野角 水平・垂直178度 水平・垂直178度
応答速度 8ms (GtG) 5ms (GtG)
sRGBカバー率 99% 100%
ベゼル幅 約1cm 約1mm
DVI デュアルリンクDVI デュアルリンクDVI
HDMI 2(1つはMHL)
Display Port
Mini Display Port ×
VGA ×
内蔵スピーカー × 7W+7W
ステレオスピーカー
オーディオ入力 ×
オーディオ出力
DisplayPort出力 ×
USB3.0端子
チルト機能 上21度/下4度 上20度/下5度
スィーベル機能 左右各30度 ×
昇降機能 約130ミリ ×
2入力同時表示 PBP PBP、PIP
画面分割機能 Display Manager 4-Screen Split
付属品 DVIデュアルリンクケーブル
DisplayPortケーブル
(Mini DP-DP)
USB3.0ケーブル
DVI-Dケーブル
MHLケーブル
USB3.0ケーブル
備考 ※MacでEA93-Pを2,560 x 1,080で出力させるためには、Mini Displayport – Dual Link DVI変換アダプタ(別売)を使用する必要あり

簡単に比較結果をまとめてみると以下のような感じだろうか。

  1. 液晶パネルの仕様は若干の違いはあるものの、大きな差異はない。もしかしたら元々同じパネルなのかも知れない。
  2. 設置の自由度はスィーベルや昇降機能がある分、U2913WMの方が勝る。
  3. 映像入力の種類はU2913WMの方が豊富だが、HDMIについてはEA93-Pのみ2系統ある。また内蔵スピーカーはEA93-Pにしかない。
  4. 3分割以上の画面分割機能はそれぞれユーティリティアプリを使用するようだが、おそらくWindows専用アプリであり、どちらの場合もMacでは利用できないと思われる。
  5. MacとEA93-Pを接続する際、EA93-P側のDisplay Portを使用した場合は、2,560 x 1,080にならないと思われる。

EA93-PのDisplay PortとMacとの相性が気になるところだ。
普通に考えると、MacユーザーなどDisplay Portを重視するならU2913WMが有利だが、HDMIや内蔵スピーカーにこだわるならEA93-Pというところか。

いずれにしても、EA93-PのMacとの接続例が、まだあまりネットに出回っていないようだ。情報が余りに少ないため、今後のレビューや購入例の記事に期待したい。



DELLの超ワイド液晶モニタがいつの間にか1万円も値上げ

気になっていたDELLの29型超ワイド液晶ディスプレイ『U2913WM』

以前より気になっていた、DELLの29型超ワイド液晶モニタ「U2913WM」。
豊富な入力端子を持ち、二画面を同時に表示できるなど、ちょっと特殊な画面サイズではあるがなかなか魅力的な製品だ。
Macとの接続についても、接続方法に気をつければ、特に問題なく使用できるという。しかも、その価格が39,980円で何と4万円を切るというので、一層購入意欲をかき立てるものだったのだ。

いつの間にか1万円も値上げされていた

ところが、2月の中旬頃からなのか、現在のDELL直販サイト価格は49,980円となってしまっているのだ。このところの円安傾向をすぐさま反映させたのかどうかわからないが、実に1万円もの値上げが実施されたことになる。

(オー、マイ、ガーッ)

そうなると、これまでダントツのコストパフォーマンスを誇っていた同製品だが、LGが発売している29EA93-Pと価格帯が同じになり、完全に競合することになってしまった。
仕様も価格もほぼ同じレベルになった「U2913WM」と「29EA93-P」だが、これから購入するなら一体どちらを選べばいいのか、ちゃんと判断するには2製品をもう少し詳しく調べて比較する必要がでてきた。

2製品のスペックを比較してみることにする。

詳しくはこちら ⇒ 液晶モニタ『U2913WM』と『29EA93-P』のスペック比較


『アウトロー』は本当にアウトローなのか?

トム・クルーズの新しいヒーローシリーズの登場か

『アウトロー』を観賞した。ジャック・リーチャーという新しいヒーローが登場する。
主演はトム・クルーズ。原作のジャック・リーチャーシリーズはベストセラー小説になっているらしい。
『アウトロー』と聞いて、まずクリント・イーストウッド主演の西部劇を思い浮かべてしまった。ただ、残念ながらストーリーなどは全く覚えていない。

アウトローにしては冷静かつ緻密に調査を始める

前半ジャック・リーチャーは事件の調査を始めるのだが、とても冷静かつ客観的でひとつひとつ地道に捜査をおこなう。トム・クルーズのアクション映画というより、正当派推理ドラマを観ている感じだ。とても「アウトロー」な感じはしない。
そして画面がとても静かで落ち着いている。間違っても『96時間 リベンジ』のようなカメラぐりんぐりんはないのだ。展開が速すぎて訳わからん、なんてこともない。
おじさん世代としては、落ち着いてじっくり観られて嬉しい。どうやら、BGMがほとんどなかった?ということも影響してるのだろうか。

ハリウッド映画ではお約束の××シーンがない?

カーアクションはリアル感があり、かなり見応えがあるが、最近のハリウッド映画では当たり前の爆発や炎上といった派手なシーンや残虐なシーンはあんまりない。
さらに、お約束の××シーンもほぼないに等しい。お堅いイメージの女性弁護士の服装が、後半になって胸元が目立つものに替わるといったぐらいなのだ。
なので、トム・クルーズ主演と聞いていろんな意味で派手な映画を期待していると、見事に裏切られる。

ほんとうにアウトローなのか?

この映画を観て「アウトロー」ってどういう意味だったか、ネットで再確認することになってしまった。「無法者」や「ならず者」といった意味だとすると、どうにも違和感があってなじまない。「法律に縛られない」なんて広い意味で考えると合っているのかも知れないが、少なくとも映画の前半までは全く違う。
おそらく「流れ者」ということを表したいのだろうが、「アウトロー」の言葉のイメージは、流れ者とはちょっと違う。
映画の原題は「JACK REACHER」である。それを邦題では「アウトロー」としている。本当にそれで良かったのか?
「世界で最も危険なアウトロー」? そのキャッチフレーズも何だか違う。

日本語訳にはもう少し頑張ってもらわねば

ついでに話はそれるが、この映画というわけではないが、英語の台詞でははっきりとしゃべっている内容を、日本語字幕ではであいまいに書いているのが原因で、ストーリーの重要な部分が理解できないと言うことがたまにある。これにははっきり文句をいいたい。もう少ししっかり訳してもらいたいものだ。
逆に、観る側としては字幕に頼りすぎるのも考え物だ。出来るなら、英語の台詞を聞いて内容を少しでも理解したい。

(おじさんには無理だけど・・)