ICカードで新幹線との乗り継ぎをしてみた

単独では充分に便利なPASMOやSuicaカード

関東で私鉄やJR在来線に乗る場合、PASMOカードやSuicaカードを持っていれば、乗るたびにチケットを購入する必要なく、改札でカードをかざせば乗り降りできてとても便利なのは皆さんご存じの通り。
また、PASMOとSuicaの相互利用が出来るようになったため、どちらかのカードを持っていれば私鉄・JRの区別なく(意識することなく)鉄道に乗ることができるようになってからすでに久しい。

駅の改札やコンビニでピッ 非接触型ICカード読み取りエラー防止シート for iPhone 5S/5C (iPhone 5/4S/4にも対応)

割引料金で指定席の予約や変更ができるエクスプレス予約

東海道新幹線や山陽新幹線では、エクスプレス予約の会員になれば新幹線の指定席予約(乗車券含む)がインターネットからでき、予約後の変更も割と簡単にできてしまう。(ただ、深夜に予約するとその場で予約が成立せず、翌日のメールでの回答となるところはいまいち)
エクスプレス予約では後日チケット(乗車券と特急券)を受け取るか、EX-ICカードを使いチケットレスで乗車するかのどちらかの方法で利用できる。
チケット利用時の乗車方法は窓口で購入した場合と同じく、新幹線の改札で乗車券・特急券を重ねて改札機に通せばいい。EX-ICカードの場合はカードを改札機にかざし、出てくる「IC乗車票」を受け取ることになる。そこには列車の番号や座席番号などが書かれているので、予約した座席がわからなくなったときはそれを見ればいい。また、乗車後の車内の検札では「IC乗車票」を乗車券の代わりに見せることになるので、乗車票はちゃんと受け取り、しまい込まずに持っておく事が必要。
なので、EX-ICカードを利用する場合でも完全なチケットレスとなるわけではない。そこが微妙といえば微妙なところ。

ふなっしー ICカードステッカー

 JR在来線から新幹線への乗り継ぎ方法(新幹線の乗車券がある場合)

PASMOカードやSuicaカードおよび新幹線の乗車券を持っている前提での、新幹線の乗り継ぎ方法はこうなる。
JR在来線から新幹線への乗り継ぎの場合、最初の乗車駅が、新幹線乗車券の有効範囲に入っているかどうかで対応が変わってくる。
新幹線の乗車券は、例えば「東京都区内」とか「大阪市内」「横浜市内」とかになっているので、その範囲内であれば新幹線でなくても有効ということになる。なので、有効範囲内の駅から乗車する際に、新幹線の乗車券でそのまま改札に入ればいい。その後、新幹線の駅に着いたら、新幹線の改札で改めて「新幹線乗車券」「特急券」を改札機に通せばいい。
(ここで注意すべきは、新幹線の改札でもういちど「乗車券」も入れる必要があること。最初の駅でJRの改札内に入ったのだから、もう改札を通す必要がないとも考えられるが、特急券と重ねて再度通さないと入れない。おじさんは実際それで新幹線改札に引っかかってしまったのだから間違いない)
最初の乗車駅が乗車券の有効範囲外の場合は、まずは普段通りに PASMOやSuicaで改札に入る。新幹線の駅に着いたら、新幹線の改札で先に「新幹線乗車券」を改札機にいれ、その後すぐにPASMOやSuicaをかざす。こうすることで新幹線の駅までの切符代がカードで精算され、以降の新幹線の改札(入場)も同時に終わったことになる。最初の乗車駅が私鉄駅の場合は、いったんJR改札を通ることになるので、そこでPASMOやSuicaをかざせば後は前述の内容で同じように利用できる。

ELAICE (エレス) Smart Case スマートケース iPhone5/5s用 Suica・EdyなどICカード収納ケース クリア 02728

 JR在来線から新幹線への乗り継ぎ方法(EX-ICカードの場合)

EX-ICカードを利用する場合は対応方法が変わってくる。EX-ICでは「東京都区内」とか「大阪市内」「横浜市内」といった適用がなく、新幹線の駅までしか乗車券は有効ではない。なので、最初の駅ではPASMOやSuicaをかざすことになる。
新幹線の駅に着いたら、新幹線の改札でPASMOやSuicaとEX-ICカードを重ねてかざす。こうすることで、新幹線の駅までの切符代精算と、新幹線の改札(入場)が同時に行われることになる。

【univarc】ICカード(Suica、PASMO、ICOCA、TOICA、SUGOCA、Kitaca、PiTaPaなど)ケース for iPhone5、iPhone5S 「おサイフiPhone5、iPhone5Sケース」 ネオンオレンジ 干渉防止シート付き 安全保証付き

 新幹線からJR在来線への乗り継ぎ方法(EX-ICカードの場合)

今度は新幹線を降りた後の乗り継ぎ方法について。
EX-ICカードを利用した場合の新幹線から在来線への乗り継ぎでは、新幹線の改札(出口)でPASMOやSuicaとEX-ICカードを重ねてかざすことで、新幹線への乗り継ぎと同じように、新幹線の区間とそれ以降の両方の処理が同時に行われることになる。

フラックスパス [改札エラーを防止!] ic パスケース 定期 icカード

 新幹線からJR在来線への乗り継ぎ方法(新幹線の乗車券がある場合)

乗車券を利用した場合の新幹線から在来線への乗り継ぎでは、新幹線の改札(出口)で乗車券のみ再び受け取ることになる。最終的に降りる駅が新幹線乗車券の有効範囲であれば、その乗車券を使ってそのまま降りる駅までいき、そこで改札を出ればいい。
最終的に降りる駅が新幹線乗車券の有効範囲外の時は、ちょっと面倒になる。降りる駅でPASMOやSuicaを使っての自動改札が利用できないため、精算が必要になるのだ。窓口や精算機で追加料金を払うという手間が発生するので、なんだかいまいちな感じである。
私鉄に乗り換える場合も、JRから私鉄への乗り継ぎ駅が新幹線乗車券の有効範囲外であれば、そこでいったん精算となるわけだ。

コクヨ ICセパレーター 両面パスタイプ ICカードの間にはさんでカード同士の干渉を防止 両面有効タイプ ナフ-W1

あらかじめ、どう乗り継ぐかを考えた上で動く必要がある

出発駅・到着駅が新幹線乗車券の有効範囲かどうか、新幹線の切符があるのかEX-ICカードなのかによって、 最初の改札方法や、新幹線の乗り継ぎ方法、最後の精算方法が変わってくる。そのため、どのように入場し、乗り継ぎし、改札を出るのかを事前にしっかり考えて準備しておかないと、スムーズな乗り換えが出来なくなってしまう。

(便利なようで、なかなか面倒な現状の仕組みである。こんなはずでは・・・)


シール堂 Shinzi Katoh ICカード情報保護シール くまのともだち ks-ic-10010



Amazonの送料無料方針が変更に?

Amazonプライムに加入するとお得だった・・はずが

Amazonプライムは、年会費3,900円を払うと、いくらの商品を購入しても送料が無料になるサービスだった。加入していない場合、1,500円未満の商品購入時には別途手数料がかかった。
また、プライム会員は「お急ぎ便」も無料となり、当日または翌日に商品を受け取ることができ、年会費はそこそこするが、何度か利用すれば元をとれる計算になり、まあまあメリットが感じられるサービスだった。
ところが、2010年の後半にプライム会員でなくても全品「送料無料」になったため、プライムの特典は「お急ぎ便無料」や「お届け日時指定便無料」などは残っているが、 あまり旨みの感じられないものになってしまっていた。

プライム会員もあわせ買いが必要に?

2012年の年末から13年の年始にかけ、Amazonの送料無料方針がさらに変更になり、2,500円未満の低価格商品については、あわせて2,500円になるまで商品をあわせ買いしないと、別途送料がかかるようになってしまったらしいのだ。
しかも、それは一般会員だけでなく、年会費を支払っているプライム会員についても適用されるという。

(これじゃあ、年会費を支払ってまでプライム会員になる意味ほぼなし)

 

アメリカのAmazon.comではどうなのか

今回の措置はAmazon.com(アメリカ本国)ではなく、Amazon.co.jp(つまり日本国内)の方針ということらしいので、日本の特殊な流通事情が影響しているのかもしれない。米国の送料がどうなっているのかはよくわからないが、今回のように一般会員とプライム会員を同じように扱うようなことはしていない気がする。

(米国内の送料はあとで調べる必要があるなぁ)

 

アメリカ本国ではなんといっても、プライム会員にとても魅力的な特典があるのだ。映画やテレビドラマなどを無料で無制限にストリーミング配信できたり、Kindle向けの電子書籍が月に一度無料でレンタルできたりするらしい。

日本のAmazon.co.jpでもこのようにして欲しい

今のままでは、日本のAmazonプライムに魅力はほとんどないため、プライム会員のさらなる減少は避けられないだろう。このまま会員が減っても構わないなら仕方ないが、もし会員数を増やしたいと考えているなら、Amazon.co.jpには以下の事を考えてもらいたいものだ。

  1. プライム会員には2,500円のあわせ買いを適用しない
  2. プライム特典として、動画やアプリ、電子書籍などの無料サービスを拡充する

上記のいずれかの対応をお願いしたいものである。

(でないと、プライム解約してやる!)