『007 スカイフォール』がアカデミー賞ノミネート

シリーズ歴代最多となる5部門にノミネート

007シリーズ50周年を記念する第23作目の『スカイフォール』が、アカデミー賞の歌曲賞、作曲賞、撮影賞、音響編集賞、音響賞の各部門にノミネートされた。今回の作品はシリーズ最高の全世界興行収入を記録しており、批評家たちからの評判もよく、アカデミー賞の有力候補になるのではとの期待もあった。
ところが、ふたを開けてみればノミネートはされたものの、主要な部門(作品賞、脚本賞、監督賞や各男優賞・女優賞など)にはひとつもノミネートされず、期待していただけにとても残念。

(作品賞や主演男優賞は狙えたような気もするがなぁ)

 

いろんな意味で、これまでとはひと味違う『007』

『007 スカイフォール』は50周年を節目としてか、これまでのシリーズに敬意を表しながら、過去からの訣別→新たなる出発を感じさせる内容だ。前半はシリーズのお約束が新旧入り交じった形で登場して歴代シリーズファンにはたまらない。
しかし、後半になると雰囲気が一変する。これってほんとに007シリーズ? と疑わせるほどの重厚な感じ。
ボンドガールの扱いも、これまでとはちょっと違う。強いていえば、本作のボンドガールは「M」なのかも。最初に出てくるボンドガールが、あんな事をしたのにやけにボンドに馴れ馴れしいのも気になったが、その理由も後でわかる。

過去のシリーズのしがらみを洗い流して、新しいスタートのはずの本作なんだが、最後にはあっといわせる場面もあって、思わず次回作はどうなるんだろうと期待させられてしまう。

いろんな名シーンがあったが、一番印象に残ってしまったのは、タイトルバックの映像とアデルの主題歌だ。一度聴くと、頭に残ってなかなか離れない。これだけ印象深く頭にこびりつくというのは、やはり名曲なのだろう。
アカデミー賞歌曲賞は、アデルの『スカイフォール』で決まりだ。

(個人的な予想であり、はずれても何の責任もとれまてん)

 
ユナイテッド・シネマ 最新映画を自動更新でご紹介!



高機能リモコン「iRemocon」が気になる

部屋中の家電をコントロールできる、最強?の学習リモコン「iRemocon」

株式会社グラモが販売している『iRemocon』は、スマートフォンなどと通信することで、端末の画面操作により部屋中の家電をコントロールできるようになる、高機能な学習リモコンだ。もちろん、コントロールできる家電はもともと赤外線リモコンで操作する機種ということになるが、家電の純正リモコンの赤外線信号をiRemoconに学習させることで、スマートフォンなどから自分でデザインした画面を使って自在に操作できるようになるというのだ。

「iRemocon」のここがスゴい!

公式サイトによるスペックやレビューサイトなどの情報から、iRemoconの素晴らしいと思える点をいくつか上げてみた。

  1. スマートフォンから操作可能(ios,Androidに対応)
  2. タブレット(iPad)の大画面に対応している
  3. マクロ機能(複数コマンドの組合せ)が使用可能
  4. タイマーによる予約機能
  5. 外部からのコントロールが可能
  6. 音声によるコントロールが可能(Android)
  7. リモコン画面のカスタマイズが柔軟(らしい)
  8. 赤外線が強力(らしい)
1.スマートフォンから操作可能(ios,Androidに対応)

今や誰でも所有しているスマートフォンが、そのまま部屋中の家電のリモコンになるのだから素晴らしい。もう、リモコンをいくつも並べる必要がなくなるのだ。家に一体いくつリモコンがころがってるというのか!

2.タブレット(iPad)の大画面に対応している

もちろん、タブレットの大画面に対応していれば、より多くのリモコンボタンが設置でき、スクロールやページ移動のアクションが減る分、使い勝手がさらに良くなる。

3.マクロ機能(複数コマンドの組合せ)が使用可能

テレビの入力を切り替えてからレコーダーの電源をONして再生するなど、複数のリモコンのボタンを連続して押さなければいけないケースがほとんど。それが、ワンボタンで実現できたら、とてもありがたい。

4.タイマーによる予約機能

家電がタイマー予約で操作できる。家電自体にもともとタイマー機能が備わっているものもあるが、もっと柔軟に予約が登録できると何かと便利にちがいない。

5.外部からのコントロールが可能

今の季節だと、帰宅前にエアコンをつけておいて部屋を暖めておく、なんて使い方ができるのだ。

6.音声によるコントロールが可能(Android)

Android端末では、何と音声認識でコントロールが可能というのだ。

7.リモコン画面のカスタマイズが柔軟(らしい)

人には個性があり、好みってものがあるのだ。自分好みに柔軟にカスタマイズできる方がいいに決まっている。

8.赤外線が強力(らしい)

部屋の隅に本体を置いておくだけで、あるいは、ターゲットとなる家電の方を向けていなくても赤外線が届くなら、より自由な場所に設置できるはずだ。

以上、これは最強に違いない!と思えるようなリモコンである。

(う〜ん、欲しいのだが、先立つものが・・・)


ICカードで新幹線との乗り継ぎをしてみた

単独では充分に便利なPASMOやSuicaカード

関東で私鉄やJR在来線に乗る場合、PASMOカードやSuicaカードを持っていれば、乗るたびにチケットを購入する必要なく、改札でカードをかざせば乗り降りできてとても便利なのは皆さんご存じの通り。
また、PASMOとSuicaの相互利用が出来るようになったため、どちらかのカードを持っていれば私鉄・JRの区別なく(意識することなく)鉄道に乗ることができるようになってからすでに久しい。

駅の改札やコンビニでピッ 非接触型ICカード読み取りエラー防止シート for iPhone 5S/5C (iPhone 5/4S/4にも対応)

割引料金で指定席の予約や変更ができるエクスプレス予約

東海道新幹線や山陽新幹線では、エクスプレス予約の会員になれば新幹線の指定席予約(乗車券含む)がインターネットからでき、予約後の変更も割と簡単にできてしまう。(ただ、深夜に予約するとその場で予約が成立せず、翌日のメールでの回答となるところはいまいち)
エクスプレス予約では後日チケット(乗車券と特急券)を受け取るか、EX-ICカードを使いチケットレスで乗車するかのどちらかの方法で利用できる。
チケット利用時の乗車方法は窓口で購入した場合と同じく、新幹線の改札で乗車券・特急券を重ねて改札機に通せばいい。EX-ICカードの場合はカードを改札機にかざし、出てくる「IC乗車票」を受け取ることになる。そこには列車の番号や座席番号などが書かれているので、予約した座席がわからなくなったときはそれを見ればいい。また、乗車後の車内の検札では「IC乗車票」を乗車券の代わりに見せることになるので、乗車票はちゃんと受け取り、しまい込まずに持っておく事が必要。
なので、EX-ICカードを利用する場合でも完全なチケットレスとなるわけではない。そこが微妙といえば微妙なところ。

ふなっしー ICカードステッカー

 JR在来線から新幹線への乗り継ぎ方法(新幹線の乗車券がある場合)

PASMOカードやSuicaカードおよび新幹線の乗車券を持っている前提での、新幹線の乗り継ぎ方法はこうなる。
JR在来線から新幹線への乗り継ぎの場合、最初の乗車駅が、新幹線乗車券の有効範囲に入っているかどうかで対応が変わってくる。
新幹線の乗車券は、例えば「東京都区内」とか「大阪市内」「横浜市内」とかになっているので、その範囲内であれば新幹線でなくても有効ということになる。なので、有効範囲内の駅から乗車する際に、新幹線の乗車券でそのまま改札に入ればいい。その後、新幹線の駅に着いたら、新幹線の改札で改めて「新幹線乗車券」「特急券」を改札機に通せばいい。
(ここで注意すべきは、新幹線の改札でもういちど「乗車券」も入れる必要があること。最初の駅でJRの改札内に入ったのだから、もう改札を通す必要がないとも考えられるが、特急券と重ねて再度通さないと入れない。おじさんは実際それで新幹線改札に引っかかってしまったのだから間違いない)
最初の乗車駅が乗車券の有効範囲外の場合は、まずは普段通りに PASMOやSuicaで改札に入る。新幹線の駅に着いたら、新幹線の改札で先に「新幹線乗車券」を改札機にいれ、その後すぐにPASMOやSuicaをかざす。こうすることで新幹線の駅までの切符代がカードで精算され、以降の新幹線の改札(入場)も同時に終わったことになる。最初の乗車駅が私鉄駅の場合は、いったんJR改札を通ることになるので、そこでPASMOやSuicaをかざせば後は前述の内容で同じように利用できる。

ELAICE (エレス) Smart Case スマートケース iPhone5/5s用 Suica・EdyなどICカード収納ケース クリア 02728

 JR在来線から新幹線への乗り継ぎ方法(EX-ICカードの場合)

EX-ICカードを利用する場合は対応方法が変わってくる。EX-ICでは「東京都区内」とか「大阪市内」「横浜市内」といった適用がなく、新幹線の駅までしか乗車券は有効ではない。なので、最初の駅ではPASMOやSuicaをかざすことになる。
新幹線の駅に着いたら、新幹線の改札でPASMOやSuicaとEX-ICカードを重ねてかざす。こうすることで、新幹線の駅までの切符代精算と、新幹線の改札(入場)が同時に行われることになる。

【univarc】ICカード(Suica、PASMO、ICOCA、TOICA、SUGOCA、Kitaca、PiTaPaなど)ケース for iPhone5、iPhone5S 「おサイフiPhone5、iPhone5Sケース」 ネオンオレンジ 干渉防止シート付き 安全保証付き

 新幹線からJR在来線への乗り継ぎ方法(EX-ICカードの場合)

今度は新幹線を降りた後の乗り継ぎ方法について。
EX-ICカードを利用した場合の新幹線から在来線への乗り継ぎでは、新幹線の改札(出口)でPASMOやSuicaとEX-ICカードを重ねてかざすことで、新幹線への乗り継ぎと同じように、新幹線の区間とそれ以降の両方の処理が同時に行われることになる。

フラックスパス [改札エラーを防止!] ic パスケース 定期 icカード

 新幹線からJR在来線への乗り継ぎ方法(新幹線の乗車券がある場合)

乗車券を利用した場合の新幹線から在来線への乗り継ぎでは、新幹線の改札(出口)で乗車券のみ再び受け取ることになる。最終的に降りる駅が新幹線乗車券の有効範囲であれば、その乗車券を使ってそのまま降りる駅までいき、そこで改札を出ればいい。
最終的に降りる駅が新幹線乗車券の有効範囲外の時は、ちょっと面倒になる。降りる駅でPASMOやSuicaを使っての自動改札が利用できないため、精算が必要になるのだ。窓口や精算機で追加料金を払うという手間が発生するので、なんだかいまいちな感じである。
私鉄に乗り換える場合も、JRから私鉄への乗り継ぎ駅が新幹線乗車券の有効範囲外であれば、そこでいったん精算となるわけだ。

コクヨ ICセパレーター 両面パスタイプ ICカードの間にはさんでカード同士の干渉を防止 両面有効タイプ ナフ-W1

あらかじめ、どう乗り継ぐかを考えた上で動く必要がある

出発駅・到着駅が新幹線乗車券の有効範囲かどうか、新幹線の切符があるのかEX-ICカードなのかによって、 最初の改札方法や、新幹線の乗り継ぎ方法、最後の精算方法が変わってくる。そのため、どのように入場し、乗り継ぎし、改札を出るのかを事前にしっかり考えて準備しておかないと、スムーズな乗り換えが出来なくなってしまう。

(便利なようで、なかなか面倒な現状の仕組みである。こんなはずでは・・・)


シール堂 Shinzi Katoh ICカード情報保護シール くまのともだち ks-ic-10010